2009年09月24日
マジっ、やばッ!!!
ど~も、お久しぶりでございます。 皆さん、お元気でしたか?
シルバーウィークはどうでしたか? 楽しく過ごせましたか?
もう すっかり ”秋” ですね。 良い季節になりましたね
テーマは、 < 虫 ・ 花 ・ 鳥 > の3種類で、作品を応募したそうです。
たくさんの応募があり、その作品を観させてもらう事が出来ました。
それが、 マジっ、やばっ!!! だったのです。
今まで、商品は販売していましたが、作品を観る機会が無かったのですが、
スゴいんですよ。本当に消しゴムで彫ったの?って思うような作品が、いっぱいで


それらの作品や、結果発表は、 こちら のトピックスで、是非観てください。
P.S. コンテストの審査をしてくださった、勝又有子先生(日本で初めて消しゴムスタンプの本を
出された、静岡県在住のアーティスト) お疲れ様でした。 有難うございました。
けしごむはんこ商品発売20周年を記念して、人気の作家さんとコラボレーション!
ブログや書籍で人気の作家さんが選んだ、カラーと香りのオリジナル”ほるナビ〟です。
この商品のために書き下ろした、かわいい図案入りです。




それでは
シルバーウィークはどうでしたか? 楽しく過ごせましたか?
もう すっかり ”秋” ですね。 良い季節になりましたね

少し前になりますが、某文具店様が、 株式会社シード と、コラボレーションして、
「けしごむスタンプ コンテスト」 を行っていました。
「けしごむスタンプ コンテスト」 を行っていました。
テーマは、 < 虫 ・ 花 ・ 鳥 > の3種類で、作品を応募したそうです。
たくさんの応募があり、その作品を観させてもらう事が出来ました。
それが、 マジっ、やばっ!!! だったのです。
今まで、商品は販売していましたが、作品を観る機会が無かったのですが、
スゴいんですよ。本当に消しゴムで彫ったの?って思うような作品が、いっぱいで



それらの作品や、結果発表は、 こちら のトピックスで、是非観てください。
P.S. コンテストの審査をしてくださった、勝又有子先生(日本で初めて消しゴムスタンプの本を
出された、静岡県在住のアーティスト) お疲れ様でした。 有難うございました。
では、そういう訳で、今回ご紹介するのは、勿論、 シード の ”ほるナビ〟 で~す。
けしごむはんこ商品発売20周年を記念して、人気の作家さんとコラボレーション!
ブログや書籍で人気の作家さんが選んだ、カラーと香りのオリジナル”ほるナビ〟です。
この商品のために書き下ろした、かわいい図案入りです。




「チビひろさん」、「asakozirusiさん」、「さくらんぼさん」、「浜野厚子さん」
それぞれ 各 定価600円(税抜き) になります。
それぞれ 各 定価600円(税抜き) になります。
それでは

by か~ぴ~
Posted by ブログ担当 at
20:30
│Comments(0)
2009年09月14日
今日からカレンダー
すでに文具の店頭では、来年の日付け入りダイヤリーが陳列されて
種類も多く取り揃えています。
シヤチハタから、働く女性の声から生まれた文房具シリーズOpini(オピニ)から
カレンダー [オピニ 今日からカレンダー]が発売されました。

すぐに折りたためるスタンド式で、持ち運びに便利なゴムベルトもついて、
仕事の時はデスクの上に立てて、帰宅するときはしまったり持ち歩いたりすることが
できます。

用紙はまっすぐキレイに書けるよう方眼線と、ページがすぐに開けるようコーナーミシン目
を入れているので、カレンダーと手帳の機能を持ち合わせ自由な使い方ができます。
価格は、819円
このカレンダーの満足度は、使い方次第です。
by:よっぴ~ぃ
種類も多く取り揃えています。
シヤチハタから、働く女性の声から生まれた文房具シリーズOpini(オピニ)から
カレンダー [オピニ 今日からカレンダー]が発売されました。

すぐに折りたためるスタンド式で、持ち運びに便利なゴムベルトもついて、
仕事の時はデスクの上に立てて、帰宅するときはしまったり持ち歩いたりすることが
できます。

用紙はまっすぐキレイに書けるよう方眼線と、ページがすぐに開けるようコーナーミシン目
を入れているので、カレンダーと手帳の機能を持ち合わせ自由な使い方ができます。
価格は、819円
このカレンダーの満足度は、使い方次第です。
by:よっぴ~ぃ
Posted by ブログ担当 at
09:13
│Comments(0)
2009年09月03日
日本最古の文具ってなんだろう?ヽ(^o^)丿
みなさん こんにちは!
最近CMで久能山東照宮には、日本最古の文具がありますって、放映されてますね!
見た事有りますか?
調べてみました!
↓
文房具ファンとして見逃すことができないのが、現存日本最古の「鉛筆」だろう。
この鉛筆は、メキシコ製で徳川家康の所用といわれているものだ。
レプリカは、日本文具資料館にあるけれど、本物は静岡県久能山東照宮博物館所蔵で、
常設展示されていなければ見ることができない
と、言う事でした!!
久能山東照宮の資料によると、本殿まで1159段あるらしい。
興味が有る方は、登ってみて下さい
新発売のシャチハタの商品 紹介です!!
ビジネススタンプ ローラータイプ
従来のシールからコロコロスタンプに!
手軽で、ちょっとやってみたいとは思いませんか?
BY ミスター エムピー!
Posted by ブログ担当 at
10:41
│Comments(0)